AIブラウザ: 本当に役立つ共通機能 AIブラウザ: 本当に役立つ共通機能

いまから二十数年後、私たちが生きているこの10年—2020年から2030年—は、おそらく「AI過熱期」として記憶されるでしょう。大げさではなく、大規模言語モデルと連携してほんの少しでも恩恵がありそうなハードでもソフトでも、すべてが「AI◯◯」と銘打たれているように感じます。笑えるもの、気まずいもの、そして露骨にミスリードな例までいくつか集めました。続報をお待ちください、特集を準備中です。

ブラウザー—オンラインに接続する人なら地球上の誰もが使う普及ソフト—も、このAIブームの例外ではありません。2025年初頭からは「AI駆動」をうたうブラウザーがいくつも登場し、Google ChromeやMicrosoft Edgeといった定番も、この流れに乗る機能拡張を受け取りました。

本稿では、まともなAI搭載ブラウザーが備える機能をまとめます。既定のブラウザーとして乗り換えるべきかまだ迷っている方、あるいは現代のブラウザーが提供する機能を手短に把握したい方は読み進めてください。

AIベースのブラウザーに共通する機能

製品ページでどんな用語が使われていようと、AI駆動のブラウザーには概ね次の機能が共通して搭載されています(2025年10月下旬時点)。

  • 翻訳。 AIを支える膨大なコードとデータの技術的呼称は「大規模言語モデル(LLM)」です。ゆえに、多言語に対応し翻訳できるのは当然と言えます。
  • ライティング支援。 再び技術用語の言語という側面に由来し、表現・文法・構文の改善や、厄介なライターズブロックの克服まで手助けしてくれます。
  • 要約。 TL;DR(長すぎて読めない)は、いまやAI駆動ブラウザーの中核機能のひとつです。長文を短くまとめてくれますが、LLMによってはほかより「幻覚」を起こしやすいものもある点は忘れないでください。
  • 文脈認識。 AIベースのブラウザーで呼び出すアシスタントは、開いているタブやアクティブなタブ、少なくとも現在表示中のタブの内容を把握しているはずです。操作や提案にはその文脈が反映されます。
  • タブ整理。 実装のきめ細かさや俊敏さには差がありますが、概ねは属性(仕事・学習・余暇など)ごとのグルーピング、色分け、しばらく使っていないタブのオフロードや思い切ったクローズに集約されます。
  • プロンプト駆動の定型作業自動化。 主要なAIベースのブラウザーはすべて、プロンプトの保存と再利用をサポートします。これにより、以前は数十分、場合によっては数時間かかって「のろのろ」こなしていた日々の雑務を、一気に「走らせる」ことができます。プロンプトはかなり高度にもできます。例えば、特定企業の今朝のニュースを集め、1年前の報道と比較させる。あるいは画像の色味を一連の操作で調整させる。ネットショップを横断して製品を探し、価格比較表を作らせる。などなど…

経路計画から価格比較まで、プロンプト次第でAIブラウザーができることは他にも多数あります。中にはエージェント的な機能をうたうものもあり、航空券の手配やピザの注文まで代行できると言います。こうした操作には複数のアカウントとの深い連携が必要で、OpenAIのAtlasの最近の件が示すように、現時点では必ずしも安全とは言えません。とはいえ、ソフトウェアがその方向へ進化していくのは明らかです。ブラウザーが単なるインターネットの入口以上の存在になる未来に、少なくとも心の準備だけはしておくのが賢明でしょう。

著者の他の投稿

ついに、家庭用のAIスーパーコンピューター
記事
ついに、家庭用のAIスーパーコンピューター
NvidiaはDGX Sparkという"個人向けAIスーパーコンピューター"の販売を開始。2000億パラメータのモデルを実行可能。価格は$3,999.
サポートされていないPCにWindows 11をインストールする方法
記事
サポートされていないPCにWindows 11をインストールする方法
Windows 10 のサポートは 2025 年 10 月 14 日に終了します。お使いの PC がサポート対象外の場合でも、Windows 11 へアップグレードする方法を知るために読み進めてください。
Microsoft はローカルアカウントを使って Windows 11 をインストールする方法の一つを削除します。
記事
Microsoft はローカルアカウントを使って Windows 11 をインストールする方法の一つを削除します。
Windows 11 はまもなくインストール時に接続済みの Microsoft アカウントを必須とし、ローカルのみのインストールに対する抜け道を塞ぎます。とはいえ、まだ猶予はあります。
車載Bluetooth:隠れた危険と身を守る方法
記事
車載Bluetooth:隠れた危険と身を守る方法
車載Bluetoothは今や一般的ですが、いくつかの最新の研究により、それほど安全ではないことが明らかになりました。詳しくは読み進めて、詳細や身を守る方法をご確認ください。